※アフィリエイト広告を利用しています

和書 読書

コンビニ人間<感想> ”コンビニエンスストアは、音で満ちている。”

あらすじ

「普通」とは何か?
現代の実存を軽やかに問う第155回芥川賞受賞作

36歳未婚、彼氏なし。コンビニのバイト歴18年目の古倉恵子。
日々コンビニ食を食べ、夢の中でもレジを打ち、
「店員」でいるときのみ世界の歯車になれる――。

「いらっしゃいませー!!」
お客様がたてる音に負けじと、今日も声を張り上げる。

ある日、婚活目的の新入り男性・白羽がやってきて、
そんなコンビニ的生き方は恥ずかしい、と突きつけられるが……。

累計92万部突破&20カ国語に翻訳決定。
世界各国でベストセラーの話題の書。

<出版社より>

 

 

五感を感じる描写が多く、特に聴覚の描写が秀逸な作品。

おそらく主人公は無機質なものを好む、コンビニはどこか無機質なものの集まりで存在しやすい場所だったのかな。
普通であることを強要される世界でマニュアル化されたコンビニは主人公にとって魅力的な世界だったのかもしれない。
コンビニのマニュアルに従ってさえいれば、煩わしいことに巻き込まれることなく「普通の人」として暮らしていける。

「普通」とは何かを問いかけている小説。
就職?結婚?子供を持つ?出世?多様性を謳い始めて久しいけれども、マイノリティにはまだまだ厳しい世の中ですよね。「男だから」「女だから」とか、マジョリティの考える「普通」からはみ出して生きている人には生きにくい世の中なんだろうなと。
そういう私も、自分の思うように生きたらいいと思いながらも、「一般的にはこうだよね」とか「こういうのは普通じゃないよね」とかナチュラルに考えている事もしばしば。そしてその「普通」に縛られて生きていく方が楽なことも事実だったり。枠組みからはみ出た人間は排除されてしまうかもしれないという恐怖が根底にありますよね。

自分自身の「普通」と「異常」のボーダーラインがどこなのか、そもそもそのボーダーラインは必要なのか。
色々とチクチクくる作品でした。

 

 

-和書, 読書